買い物 29 2月 2020 デュッセルドルフで買えるドイツのお土産【2020年/変わり種編】日本でも話題のプロテインビール「JoyBräu(ジョイブロイ)」 ※2020年2月29日に公開した記事ですが、残念ながらその後、本記事で紹介するスーパーマーケット「Zurheide Feine Kost」では取り扱いが無くなってしまいました(2021年1月27日時点)またジョイブラウ自体のアップデートもあった様で、また新たにデュッセルドルフ市内で発見した際には記事… 続きを読む
生活 28 2月 2020 デュッセルドルフ在住時にドイツ製キッチン用品を破格で手に入れる方法 どうも、2018年からデュッセルドルフに住んでいるHirofumiです。 今回はキッチン用品のお話ですか! 皆さま、ドイツと言えばのステレオタイプの中に「ドイツ製システムキッチン」ってありませんか?モダンで高機能で高級感があってキチっとしていて、みたいなアレです。私もやはりそのイメージがあって、「ド… 続きを読む
生活 18 2月 2020 デュッセルドルフ在住時に年に1度やってくる電気代精算の手続き方法【2019/2020完全編】 2021年2月21日に「デュッセルドルフ在住時に年に1度やってくる電気代精算の手続き記録【2020/2021完全編】」を公開しています。こちらの記事もぜひ合わせてご覧下さい! こんにちは、2018年からデュッセルドルフに住んでいるHirofumiです。 なんともうすぐ1月も終わりです。早いですね… 続きを読む
生活 12 2月 2020 デュッセルドルフ在住でAmazon.deでの買い物を非プライム会員でも送料無料で行う方法【Amazon Hub Locker編】 どうも、2018年からデュッセルドルフに住んでいるHirofumiです。 このリフでの入りも少し飽きてきました。 Youtuberみたいに何か作ればいいじゃない? 少し考えてみます。 さて本記事ではドイツでもやっぱり便利な「アマゾン」について、Amazon Hub Lockerに配送して貰うことで、… 続きを読む
文化 4 2月 2020 デュッセルドルフ在住で感じるサマータイムの素晴らしさと日本との時差 どうも、2018年からデュッセルドルフに住んでいるHirofumiです。 この記事を書いているのは冬真っ只中の2月初め、夏が待ち遠しいのでヨーロッパのサマータイム(夏時間)について書こうと思います。 サマータイムって響きが良いし最高よね! これを読めば全て理解できます!それでは始めます。 そもそもサ… 続きを読む
旅行 28 1月 2020 ケルン・ボン空港を利用する時にオススメの無料駐車場(Park and Ride, P+R) こんにちは、2018年からデュッセルドルフに住んでいるHirofumiです。 久しぶりに旅行の記事を書こうと思います。 よく使うケルンの空港だね! ケルン・ボン空港近くにとっても使えるP+R(Park and Ride)の駐車場があるんです! そもそも何故デュッセルドルフ在住でケルン・ボン空港を利用… 続きを読む
文化 23 1月 2020 デュッセルドルフ駐在に向けて覚悟しておきたい、辛い・大変・日本に帰りたいと感じるストレス どうも、2018年からデュッセルドルフに住んでいるHirofumiです。 何だか今回は暗い話題だねえ! ええ、今回は実際に生活をしてみないと分からない辛さ、大変さ、そして日本に帰りたいと思う時について書いてみようと思います。 しかしこの話題、あくまで私の主観ですので誰もに当てはまるわけではありません… 続きを読む
生活 18 1月 2020 デュッセルドルフ在住時にドイツのオービスについて知っておくべき事と光らせてしまった時の手続き方法 どうも、2018年からデュッセルドルフに住んでいるHirofumiです。 ドイツの冬は暗くどんよりしており、今はただただ4月以降の夏を楽しみに過ごしております。なんとなくですが、ドイツ人は1月から3月までは有給休暇を使わずに我慢してひたすら働いて、4月以降にどんどんと休暇を取っていく気がします。早く… 続きを読む
旅行 5 1月 2020 デュッセルドルフから最短でオランダ名物「キベリング」と「クロケット」を食べに行く どうも、2018年からデュッセルドルフに住んでいるHirofumiです。 お休みも最終日で明日からまたしばらく会社に通う日々かと思うと、サザエさん症候群にならずにはいられません。 しっかり働けよ! うっす!さてさて、本記事ではタイトルとサムネイルの通り、デュッセルドルフからオランダ名物の「キベリング… 続きを読む
生活 4 1月 2020 ドイツの暖房「Heizung」が暖かくならない時の解決方法 どうも、2018年からデュッセルドルフに駐在しているHirofumiです。 あけましておめでとうございます! 2020年が始まったねえ。そしてドイツの年越し相変わらず酷かったねえ。 2020年なんて遥か先だと思っていましたが、すーっとやって来ました。 また、昨年同様ドイツで年を越したのですが、12/… 続きを読む